7月4日(日)、今年度もコロナ禍での分散避難をメインにした内日地区合同防災訓練を実施しました。前日の3日には、熱海で大規模な土石流災害が起こり、戦々恐々とした中、地震を想定した避難訓練が各自治会単位で行われました。指定避難所への一斉避難ではなく、徒歩での一時避難場所(町民館・公会堂等)への避難は昨年に引き続き2回目となります。
訓練は、12時50分の地震発生を受け、自治会一斉メールで各自治会長に避難開始の連絡が入り、13時から各地区の一時避難所への避難が開始され、避難完了を災害対策本部に電話連絡する流れでした。各一時避難所では、避難者の体温計測と避難者カードの記入がおこなわれました。消防団では、各地域に団員を配置し、被害やけが人の有無を確認しておられました。また、本部では、全25地区の各自治会長からの避難完了報告と被災状況の集約を行いました。
同じく小中学校では、内日小学校体育館に児童生徒が避難し、保護者の引き渡し訓練が行われました。『あんしんメール』によって連絡を受けた保護者が、我が子が避難している体育館へ続々と迎えに来ていました。
この訓練に先立って、家庭内での避難方法や避難場所の共通理解に役立ててもらおうと、各家庭には『我が家の防災手帳』が配られました。いざという時に慌てず冷静に行動できるよう、普段からの備えが大切です。防災意識をしっかり持ち、どのように行動するのがよいのか判断していけるようになりたいですね。
コメントをお書きください