内日地区まちづくり協議会
  • ホーム
  • 内日地区概要
  • まちづくり協議会
  • 総会・部会
  • お知らせ
  • 広報紙
  • リンク集
  • お問合わせ

【お知らせ】しもまちスタンプラリー2023が始まります!

2023年 7月 20日 木

 今年で3回目のしもまちアプリを使ったスタンプラリーが開催されます。

市内17地区のまちづくり協議会の共同開催です。下関市にはまだまだ魅力がいっぱいあります。ぜひ各地区を巡って新しい出会いと発見を!!



内日地区は・・・

 『内日公民館から始まるクイズラリー』~うついってどこにあるの?~と題して、クイズに答えるスタンプラリーを開催します。

 まず、内日公民館で手順書↓を取り、スタンプラリーをスタートしてくださいね。

※お車で②にこにこ市場から③内日銅鉱山跡へ向かう途中で、県道34号線を右折するときは、後ろからの追突にご注意ください!

※※楯田五六先生頌徳碑から県道34号に合流する道は鋭角になっていますので、左折のみ可能です。



内日の田舎道はスピードを出す車が多いです。

お車での事故には十分ご注意いただき、スタンプラリーをお楽しみください。

0 コメント

【お知らせ】今年も参加してます!『しもまちスタンプラリー2022』

2022年 7月 21日 木

今回の内日地区の実施要項は次の通りです。

  地区内ラリーポイント:①内日第2貯水池②浮石義民直訴の地③にこにこ市場

             ④さんいんファーム⑤赤レンガ倉庫

  地区別賞品:うついの里にこにこ市場の新米3kg

  抽選方法:第1回抽選 7月21日~9月10日応募分 5名様

       第2回抽選 9月11日~10月31日応募分 5名様

       〇当選者への商品の発送をもって、当選発表とさせていただきます。            

◆各ラリーポイントへのアクセス等注意事項◆

①内日第二貯水地

 一の瀬バス停付近から取水塔がある方面へ行く道がありますが、GPSのエリア外になりますので、マップ画面を確認して②浮石義民直訴の地近くの道から入ってください。

GPS取得ができるのは、取水塔の反対側です。マップで位置をご確認ください。

 貯水地の山側を半周回れる車道がありますが、先日の大雨で土砂が路上に流れ出ており、ぬかるみができていますので、通らないようにしてください。

 また、遊歩道も土砂崩れが発生し、しばらくの間、通行止めになっていますのでご注意ください。

②浮石義民直訴の地

GPS取得です。GPSは、ラリーポイントより50mのエリア内で取得できます。


③うついの里にこにこ市場

店舗営業時間は毎日7時30分~14時30分ですが、時間外でもARマーカーにより取得できます。8月はお盆休みの休業日があります。


④さんいんファーム

敷地内の駐車場に車を止めてください。

8月からミニトマト狩りが始まります。お時間に余裕がある方は体験してみてください(有料)

タイミングが良ければ、事務室にてミニトマトの直売がある時があります。


⑤赤レンガ倉庫

うつい工房の右横にあります。バスが通りますので、路上駐車はご遠慮ください。JAガソリンスタンド跡地に駐車スペースがありますので、そちらに駐車してください。

建物内には入れませんのでご了承ください。


全般的に・・・

 ①内日第二貯水池は通信状況が不安定でGPS取得ができない場合があります。取得できない場合は下関市まちづくり政策課083-231-1261にご連絡ください。(平日8:30~17:15のみの対応)スタンプ取得用のRRコードをご自宅に郵送してもらえます。

 ご不便をおかけして申し訳ございません。

 事故には十分お気をつけてお楽しみください♪


2 コメント

【お知らせ】しもまちスタンプラリー2021開催!!

2021年 7月 29日 木

内日地区まちづくり協議会も参加しています!!

  ~水と食と歴史 源(みなもと)めぐりうつい~

内日地区のラリーポイントは次の5カ所です。地区が広いのでお車での移動をお勧めします。

(①②④はサンデンバスを利用しての移動も可能です。)

※スピードを出している通行車両が多いので、お車の運転には十分気を付けてくださいね。

 

①内日水源地取水塔・・・かわいらしい取水塔ですが歴史もあります。

                                                 説明看板の左下のカエルの絵にカメラを向けてください。

②音無稲荷神社・・・知る人ぞ知るパワースポットです。道幅が少々狭いので安全運転で

          お願いします。参道入り口付近でGPSでスタンプがGETできます。

③内日ダム・・・のどかなダムです。道が曲がりくねっているのでご注意ください。

        バイク乗りの方には人気のスポットです。

④うついの里にこにこ市場・・・地元野菜、お米、お弁当などを販売する産直市場です。

               営業時間に関係なくARマーカーが読み取れるポスターが

               貼ってあります。

⑤内日神社・・・境内に大きな銀杏の木があり、秋には見事に色づきます。

 

 ※※ARカメラの起動に時間がかかったり、ボタンが押せなかったりする場合があるようですが、気長に待てば反応するようですので、何度かトライしてみてください。

 どうしてもスタンプがゲットできない場合は、専用のQRコードをご自宅に郵送いたしますので、お手数ですが下関市まちづくり政策課までお問合せください。

<参加賞>(エントリーされた参加者全員に)

 

内日出身のイラストレーターてらどたまみさんデザインの缶バッジ3種のうち1種もらえます!

 ※原則としてスマホ1台のエントリーにつき1種配布といたしますが、スマホをお持ちでない同行者の方への配布も3個までなら可能ですので、エントリーする際に備考欄にその旨入力してください。

 ※内日地区から参加者の皆様にお配りする缶バッジは、下関市公式デザインのものとは別の内日限定デザインです。

 

<抽選賞品>(エントリーされた参加者の中から抽選で10名様に)

 ※商品の発送をもって当選発表とさせていただきます

 

『うついの里にこにこ市場』のおいしい新米3kgが当たります!

  第1回抽選 8月~9月エントリー分(5名様)
  第2回抽選 10月~11月エントリー分(5名様)

 

参加賞は郵送、抽選賞品はゆうパックにてお送りいたします。

エントリーの際にはご住所、お名前に誤りがないかご確認ください。


 スタンプラリーに関するお問い合わせは

 下関市まちづくり政策課(平日8:30~17:15)

 TEL083-231-1261

 

 ※※休日や時間外でどうしてもお困りの方は、

 内日地区まちづくり協議会専用携帯090-9067-7944にお問い合わせください。

 運が良ければつながります。つながらなくてもご容赦ください。

0 コメント

【イベント】いちご狩り&芋の苗植えをしました

2019年 8月 29日 木

 令和元年6月9日(日)午前9時から、内日8町植田の永野さん所有のいちごハウスで、いちご狩りの体験をしました。今回は、内日に住んでいる中学生以下の子どもと保護者が対象でしたが、予想を上回る38名の参加者がありました。

 永野さんのご厚意で、共同出荷が終了したハウスに無料で入らせていただき、もぎたていちごを練乳につけて食べました。いちごをたくさん摘んだ子どもたちは、お土産用のパックをもらって家に持って帰りました。

 いちご狩りの後は、毎年、芋掘りをさせていただいている竹村さんの畑に移動して、サツマイモの苗をみんなで植えました。

 3月4日にハウスに植えた種芋から立派な葉と茎が育ったので、それを畑に植える作業です。竹村さんから手順をおそわり、一人10本から20本の苗を植えました。

 サツマイモが、こんな茎からできるなんて不思議ですよね。秋には、大きな芋がたくさん収穫できるといいですね。芋の成長が楽しみです♪

 当まち協では、内日の子ども達の交流の場を積極的に設けていきます。参加者同士のつながりができるきっかけになればいいなと思います。また、内日が大好きになってもらいたい、内日の思い出を心に残して大人になってほしい、という願いを込めています。

 

 今年度は、当まち協のイベント参加者にスタンプカードを発行し、年度末にスタンプの数に応じて参加賞を贈呈する企画を行っています。(中学生以下のこども限定です)年間を通じて、まち協のイベントを楽しんでくださいね!


0 コメント

【イベント】筍掘りイベント開催しました♪

2019年 8月 28日 水

 平成31年4月28日(日)午前9時より内日3町広瀬の暁雲寺竹林にて、筍掘りが行われました。毎年、内日の里山の魅力を知ってもらおうと、当協議会部会員と民生児童委員の協力を得て開催しています。今回も内日地区の子ども達と他地区の子ども達の交流をかねて、ボランティアによる筍ご飯の昼食も提供されました。

 今回は桜山小学校のkananowaグループからの参加者がほとんどでしたが、筍を通じて内日の魅力を知ってもらい、将来、内日に移住してくれる人が増えてくれることを願っています。

0 コメント
  • 総会・運営委員会
  • 全体事業
  • 総務部会
  • 産業・環境部会
  • 暮らしの安全と教育部会
  • 活性化・イベント部会
  • その他

事務局:

〒750-0253

山口県下関市大字内日下1146-5

    内日公民館内

Tel:090-9067-7944(平日昼間)

メールアドレス:[email protected]

Copyright (c)2016 内日地区まちづくり協議会 Allright reserved.

ご覧いただきまして、

 ありがとうございます!


◆会議・イベント情報◆

<暮らしの安全と教育部会>

   どんど焼き

令和6年1月14日(日)

  13時30分~

 内日小学校グラウンドにて

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 内日地区概要
    • 内日地区のイベント
    • 内日地区のハザードマップ
  • まちづくり協議会
    • 規約
    • 組織図
    • 構成団体・役員
  • 総会・部会
    • 総会
    • 運営委員会
    • 全体事業
    • 総務部会
    • 産業・環境部会
    • 暮らしの安全と教育部会
    • 活性化・イベント部会
  • お知らせ
    • 総会・運営委員会
    • 全体事業
    • 総務部会
    • 産業・環境部会
    • 暮らしの安全と教育部会
    • 活性化・イベント部会
    • その他
  • 広報紙
  • リンク集
  • お問合わせ
    • 内日メール【登録者限定】
  • トップへ戻る
閉じる